大域情報(GI)セミナー
2022
2019
2018
2017
-
2017年8月2日(水)13:00 - 14:00 理学部G棟3階 G302
James Dyke (University of Southampton)
Mechanisms for Gaia
-
2017年6月23日(金)16:20- 17:50 理学部G棟2階 G210
John G. Lambrinos (Department of Horticulture, Oregon State University)
A Field Guide to the Anthropocene
Hiroyuki Yokomizo(National Institute for Environmental Studies)
The influence of time since introduction on the population growth of introduced species and the optimal management
2016
-
2016年12月20日(火)15:00- 16:00 理学部G棟3階 G307
Tae-Soo Chon Prof. (Emer.) Pusan National University, Busan, Republic of Korea, Kyung Hee University, Seoul, Republic of Korea Ecology and Future Research Association, Busan, Republic of Korea
Community Structure Responding to Natural and Anthropogenic Variability
- 2016年3月25日(金)10:00- 12:00 理学部G棟3階 G303
Nguyen Trong Hieu, VNU University of Science and VIASM, Viet Nam
Some Mathematical Models In Population Dynamics
2015
-
2015年2月23日
小林 和也(京都大学・農学研究科)
なぜ他者を利するのか? -利他行動の進化的理解-
遠藤 千晴(京大院・理)
種内の生物多様性における形成メカニズムと生態学的重要性
原 千尋(奈良女大・人間文化研究科)
湖沼堆積層における微生物的な鉄酸化動態の計算
-
2015年1月14日
Tae-Soo Chon(Pusan National University)
How to monitor animals moving under stressful conditions?
松尾玲奈(奈良女大・人間文化研究科)
Potential invasibility and sustainability of methane-oxidizing bacteria on Mars
2014
-
2014年10月23日
門脇 浩明(京都大学・人間・環境学研究科)
菌根菌が介在する樹木群集の先住効果:メソコズム実験
2013
-
2013年11月25日
黒岩 恵(東京大学・農学生命科学研究科・土壌圏科学研究室)
生態系機能とプレイヤーはつながるか
-
2013年11月14日
浅見 崇比呂(信州大学・理学部)
マレイマイマイにおける左右二型現象の生態と進化
-
2013年11月8日
鈴木 芳人(京都市;元農研機構・中央農業総合研究センター)
殺虫剤に対する害虫の抵抗性発達をどう抑えるかー原理と現実ー
-
2013年11月5日
加藤 元海(高知大学・理学部)
ヒトはなぜ太るのか?ー代謝と嗜好の科学ー
-
2013年9月3日
横山 潤(山形大学・理学部)
植物の花形態に与える訪花昆虫の影響
-
2013年8月26日
LEE Jin-Won (Kyung Hee University, Korea)
Egg color polymorphism and morph-ratio variation in the vinous-throated parrotbill
-
2013年4月18日
西田 隆義(滋賀県立大学・環境科学)
生物の分布と資源利用の新しい理解:繁殖干渉による統一的な説明
-
2013年3月28日
瓜生 耕一郎(理化学研究所・基幹研究所・望月理論生物学研究室)
移動する細胞の同期ダイナミクス
-
2013年3月4日
波江野 洋 (九州大学)
がんの発生と進行に関する数理モデル研究
2012
-
2012年7月4日
川津 一隆 (京都大学大学院・農学研究科・昆虫生態学研究室)
「性の維持」を巡る性的対立~種内と種間,異なる二つの視点~
-
2012年6月22日
川口 勇生 (放射線医学総合研究所・放射線防護研究センター・規制科学研究プログラム)
放射線の生態リスク評価と空間線量率
-
2012年1月10日
別所 和博 (九州大学システム生命科学府 数理生物学研究室)
HETEROMORPHIC AND ISOMORPHIC ALTERNATIONS OF GENERATIONS IN MACROALGAE, AS ADAPTATIONS TO A SEASONAL ENVIRONMENT
2011
-
2011年10月27日
横溝 裕行 (国立環境研究所・環境リスク研究センター)
情報不足条件下における意思決定:化学物質の排水基準値の設定と商用植物の導入を例に
-
2011年8月1日
David Wheatcroft (Laboratory of Animal Ecology, Rikkyo University)
Communication Among Species Sharing Common Interests
2010
-
2010年12月16日
和田 茂樹 (筑波大・下田臨海実験センター・助教)
海洋炭素循環における海藻由来の溶存態有機物の役割
阪本 真吾(筑波大・生命環境科学研究科)
集群性アミ類ヒメオオメアミの群れ動態
-
2010年10月28日
瀬戸 繭美 (奈良女・理・情報)
生物の環境形成モデル
-
2010年2月16日
小堀 陽一 (国際農林水産業研究センター熱帯島嶼研究拠点)
カンキツ類の病気「カンキツグリーニング病」の管理技術開発性
-
2010年2月9日
Davnah Urbach (Dartmouth College, USA)
Illustrating the importance of assumptions in experimental and theoretical models of female mate preference expression
2009
-
2009年4月4日
Ake Brannstrom (University of Umea, Sweden)
2008
-
2008年11月7日
大泉 嶺 (北海道大学環境科学院環境起学専攻)
時計蛋白質におけるサブユニット数の化学振動への影響
-
2008年6月10日
中嶋 美冬 (ハワイ大学)
魚類の右利き・左利きにおける被食-捕食関係を介した頻度依存淘汰
-
2008年2月1日
Youngkuk Kim (Department of Mathematics, Kyungpook National University, Korea)
Some topics in mathematical modelling for epidemiology and social science
2007
-
2007年11月29日
Ake Brannstrom (International Institute for Applied Systems Analysis)
SVariability and the tragedy of the commune
2006
-
2006年11月30日
竹内 勇一 (京都大学大学院理学研究科生物科学動物生態学研究室)
タンガニイカ湖産エビ食シクリッド魚類の多種共存機構における左右性の役割
-
2006年7月20日
Qiao Liang (Dept. Mathematics and Statistics, University of New Mexico, USA)
Agent based modeling of Ection Burchelli swarms patterns
-
2006年5月18日
幸田 正典 (大阪市立大学大学院理学研究科生物地球系専攻)
ベントス食魚ロボキローテスの重複縄張り:競争が形作るギルド構造のモデルシステム
-
2006年4月13日
Ake Brannstrom (Ecology and Evolution Program, International Institute for Applied Systems Analysis, Austria)
The evolutionary origin of cooperation and cheating